
妊婦健診、新生児健診
妊婦健診について
元気な赤ちゃんに会うためには、健診が大切です。
- 分娩予定日が決まったら市役所で母子健康手帳をもらってきます。
- 妊婦健診は予約制で行っています
- 最初の健診では、超音波検診、子宮がん検診、血液検査(血液型、貧血、血糖、感染症など)があります。
- 妊娠24週までは4週間に1回、妊娠24週から36週までは2週間に1回、妊娠36週以降は1週間に1回の健診となります。
- 分娩が近くなってきますと、分娩監視装置にて、胎児心拍モニターを行います。胎児の元気さと、子宮収縮の状態を検査いたします。
- 毎回超音波検査を行い赤ちゃんの状態を確認しています。ご主人も一緒に見ていただいたほうがより実感と楽しみが出てきます。
また、記録したい方にはDVD、USBを持ってきていただければ録画もできますので、遠慮なく申し付けください。
赤ちゃんの健診について
赤ちゃんは、日々成長してゆきます。そこで入院中だけでなく、退院後もケアして行きたいと考えています。
- 分娩後2週間での健診(退院後1週間):体重の増加、新生児黄疸の有無
- 1か月健診:体重増加、新生児の発育、その他のトラブルの有無
- 2か月健診:集団で健診を行っています。赤ちゃんの発育発達のチェックなど
- また、心配なことがあればその都度対応いたします。
2ヶ月健診
通常の新生児健診は、生後1か月の新生児からスタートしますが、その次の健診時期は生後3ヶ月で行われていることがほとんどです。
普段の生活に戻ったあとに感じる育児の不安、悩みは、生後生後2か月以降に感じられる方が多いようです。
ママの不安や悩みが増えるこの時期に、クリニックとして何か出来ることがあるのではないか?そう考えたたなかクリニックでは、生後2ヶ月目に集団健診を行っています。他のママの育児に関する様々な悩みを知る機会になり、「私だけでない」と感じることで、ママの育児の不安や悩みを軽減することができます。
対象 | 当院で出産された赤ちゃん |
---|---|
日時 | 毎月第3木曜日 13:00~ |
場所 | stadio103 |
参加方法 | 1か月健診にてご予約下さい。 |
診察料 | 無料 |
年間診療スケジュール
- ※午前…8:30~12:30、午前…2:00~6:00
- ※受付終了時間は午後5:30です。
- ※妊婦検診は予約制です。
- ※スケジュールは変更になる場合がございます。
黄:午後休診 赤:休診日
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
Loading...
|
||||||
<< Previous | Next >> | ||||||
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |